エコビレッジとは、
持続可能性を目標としたまちづくりや社会づくりのコンセプト、またそのコミュニティ
というようにwikipediaでは、定義されています。
もっと簡単に説明するとするなら
人にも自然環境にもやさしい暮らしを目指す人たちの集まり・コミュニティ
とも言えると思います。
一昔前までは、エコビレッジ=現在社会におけるカウンターカルチャー(資本主義への反発)という見方もありましたが
現代のエコビレッジは、SDGsの普及の影響などもあり、最新のテクノロジーと元来からある自然調和型文化の両方を取り入れた最先端のライフスタイルの一つとして取り上げられるようにもなっています。
※世界各地で起こるテクノロジーで持続可能な暮らしを追求する「エコビレッジ」の潮流とは?
日本では、サイハテ(熊本)、アズワンネットワーク(三重)などが有名です。
【エコビレッジでよく聴くキーワード】
自給自足、パーマカルチャー、サステナブル、持続可能、多様性、再生エネルギー、セルフビルド、コーハウジング、WWOOF(ウーフ)
【有名なエコビレッジ・コミュニティ】
フィンドフォーン(イギリス)、ダマヌール(イタリア)、オーロビル(インド)、クリスチャニア(デンマーク)、アーミッシュ(アメリカ、カナダetc)